翻訳と辞書
Words near each other
・ マイケル・レポンド
・ マイケル・レヴィット
・ マイケル・レヴィット (化学者)
・ マイケル・レービン
・ マイケル・レーマン
・ マイケル・ロジャース
・ マイケル・ロジャース (自転車競技選手)
・ マイケル・ロックウッド
・ マイケル・ロックフェラー
・ マイケル・ロバーツ
マイケル・ロバーツ (競馬)
・ マイケル・ロペス=アレグリア
・ マイケル・ロメオ
・ マイケル・ロンズデール
・ マイケル・ローゼンバウム
・ マイケル・ローデンバーグ
・ マイケル・ロート
・ マイケル・ローバッカー
・ マイケル・ローリー
・ マイケル・ロール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

マイケル・ロバーツ (競馬) : ミニ英和和英辞書
マイケル・ロバーツ (競馬)[うま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
競馬 : [けいば]
 【名詞】 1. horse racing 
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 

マイケル・ロバーツ (競馬) : ウィキペディア日本語版
マイケル・ロバーツ (競馬)[うま]

マイケル・ロバーツMichael Roberts, 1954年5月17日 - )は、南アフリカイギリスの元騎手で、現在は調教師。通算3,964勝。日本においては、1998年に史上初めて日本馬でJRAGI競走を制した外国人騎手として知られる。
== 来歴 ==
1954年、南アフリカに生まれる。生家が牧場だったため、幼少時から乗馬に親しむ機会が多く、体が小さかったということもあり、騎手を目指した。
5年間のジョッキースクール生活を経て、1968年に騎手デビューを果たす。1972/73年シーズンには、見習い騎手の立場ながらリーディングジョッキーを獲得。それ以降、1982/83年シーズンまで11シーズン連続でリーディングジョッキーとなった。特に1981/82年シーズンには、南アフリカ競馬で史上初めてとなる年間200勝を達成するという快挙を成し遂げた。
1986年に、南アフリカの政情不安などの理由から、父祖の地でもあるイギリスに活躍の場を移した。アレックス・スチュワート厩舎の主戦騎手となり、1988年にはムトトとのコンビでキングジョージ6世&クイーンエリザベスダイヤモンドステークス等の大レースを制するなど、順調に実績を積み重ねていった。1992年には、206勝を挙げイギリスのチャンピオンジョッキーに輝くなど、イギリスにおいてもトップジョッキーとしての地位を確立した。
日本との縁も深く、1991年ジャパンカップでテリモンに騎乗するために初来日。1995年には、短期免許を取得して、本腰を入れて日本での騎乗を開始。以降、2000年まで連続して短期免許での来日を果たした。
初年度からイブキニュースターでフラワーカップを勝つという活躍を見せた他、同年のジャパンカップをランドで制している。1998年には、朝日杯3歳ステークスアドマイヤコジーンで勝利。その翌日に、ナリタホマレダービーグランプリを制し、2日連続GI制覇を達成した。
2001年9月に落馬事故を起こし、脊椎を損傷する重傷を負った。復帰を目指したものの叶わず、2002年に現役を引退。現在は、南アフリカで調教師として活動している。
2008年にJRAで行われた第2回ジョッキーマスターズに参戦している。斤量62kgと参加メンバー中最重量ながらも、直線先頭に並びかけるなど見せ場を作った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マイケル・ロバーツ (競馬)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.